【重要】納品先指定オプションサービスの終了

どーも、たくです。絶賛、遠征中。

Amazonから、
とんでもないお知らせが来ましたね。
本日の正午くらいの時間でしょうか?

【納品先指定オプションサービスの終了】
という案内メールがアマゾンから届きました。

界隈では既に大騒ぎですね。私も大騒ぎ
業界に激震が走った一文はこちら
以下、本文

【重要】納品先指定オプションサービスの終了...(略

平素は、フルフィルメント by Amazon (以下、FBA) をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、すべてのフルフィルメントセンター(以下、FC)への納品先指定オプションサービスを終了する運びとなりましたので、お知らせいたします。

2018年3月27日 より、新規の納品先指定オプションの受付を終了し、その後2018年5月9日をもちまして、既に設定されている納品先指定オプションを解除させて頂き、以降納品先指定オプションはご使用頂けなくなります。

設定解除後は、購入者の需要分布および各FCの在庫のバランス等を考慮し、最適な納品先FCが納品プランごとに指定されます。
納品手続きの途中でも、納品先FCをご確認いただけますので (下記図参照)、指定されたFCへ納品ください。なお、納品先指定オプションの料金につきましては、今後も請求されることはございません。

AmazonではFBAのサービスを向上していくため、各FCで保管する在庫の配分を最適化するよう、継続的に改善を図っております。何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。

【参考:納品先確認方法】
【納品先指定オプションの終了スケジュール】 新規の申請受付終了日:2018年3月27日 00:00 設定の解除日:2018年5月9日 00:00 ※上記の解除日以降に作成される納品プランより、納品先指定オプションの設定が解除されます。

これメールで軽く書いてるんですが、
本当に大事件なんですよ。

Amazonの大口出品者の多くは、
FBAを利用し、出荷・配送・問い合わせ等を、
Amazonに委託して販売します。
その際に、Amazon倉庫に商品を
納品し、納品が終わったら販売が自動開始
あとは売れるのを待つだけ。なワケですが…。

Amazonに納品する際に、
何もしていなければ納品先(倉庫)は、
事業者のそばの倉庫に割り当てるようですが。
Amazonでは、其々の倉庫の
混雑状態によって、倉庫最適化をするために
色々な納品先に設定されるようになっています。

東北だと、
標準サイズの納品先で一番近い倉庫は、
現在だと埼玉の比企郡になります。

これが、埼玉の倉庫が混雑していると…。
大阪などが指定先になったりするんです。
事業所からAmazon倉庫までの配送料は、
埼玉から大阪に変わるだけで
送料が軽く倍かかります…
※実際は色んな配送先がありますが、
私は固定する前はよく大阪になってました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

そこで登場するのが【納品先の固定】
事業所から一番近いAmazon倉庫に
納品先を固定することで、納品の送料を安く済ませる策でしたが…。
それが遂に終わってしまいます。

私はヤマトを利用して配送していたので、
送料は上がりますが、大幅な問題はありません。

問題は【納品先の固定】することで、
サービスを提供していた企業と
提携していた事業双方ですね…。

配送会社と法人契約をしていたり、
配送代行・CC便などは
Amazonの納品先固定することで、
サービスを提供していた会社
今後、大きく動く必要が出てきますね。
もしかしたら、潰れる企業が出てくるかもしれません。アマゾンの気まぐれによって…。

それら企業を利用していたFBA出品者は、
心中お察しします。
良い方向に配送環境が変われば良いのですが。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

私個人が考えるに、
今回のアマゾンの動きに対して

・アマゾンが5月前後に配送に関する新しいサービスを提供する
・納品先固定期間終了後、アマゾンが地域ごとに各事業者を再配置しなおす
・他社企業の新規の配送環境の構築

他社の配送企業が新たに
環境を構築するのは必然な気がしますが、
アマゾン自体も何かしらの行動を
取ってくれると信じてます

二番目に挙げた、
『地域ごとに各事業者を再配置』
これ現実的で良い案だと思うんです。

固定を利用する人・利用しない人で
倉庫に商品が綺麗に分散されず、
一部の倉庫に納品商品が密集
結果的に、納品先を指定していない人は
混雑していない場所へ場所へと指定されました。

全ての事業者が固定を利用できなくなると、
エリア毎にどれくらいの出品者がいて
近郊の倉庫にいくつ商品が送られてくるのか。
これがしっかりとデータ上で分かります。

そうすると、
倉庫側の負担を均等になるように、
FBA利用者のそれぞれ納品場所を
なるべく近郊のFCで納品できるように
再配置し直すことで全ての出品者の配送先を
実質、固定のようにできると思います。

また、アマゾン側も
FBA出品者が多い地域、
混雑している倉庫がより明確になれば、
無駄なく倉庫を設置することもできますよね。

今後の業務拡大に備えた、
アマゾンの巧妙な一手であると私は読みます。

新規にFBA利用者が増えて、
一部地域に利用者が密集すれば、
またバラツキが生まれるので、
状況は変わってきますが…(-""-)

何はともあれ様子見ですね。
経費削減にいそしみます。

0 件のコメント :

コメントを投稿