各店、せどりの認識を知ろう



店舗せどりは店員と接することもあり、
対人関係には意識したい。

というのも、各店せどりの認識によって
仕事上フリになりかねないからです。
交渉などは逆に功を奏しますが…。

今回は色んな店舗を回ってみて、
その店々がせどりにどういう認識をもっているのか?
まとめてみようと思います。



◇関連記事
➡企業の特性をしろう
➡各店舗の特徴をつかめ
過去に起きたせどり問題




認識を知っておく必要性


店舗せどりのやり方は、
"スマホを使ってビームで商品検索"が主流です。

しかし、実際に活動している姿は、
慣れていないと割と目立ちます。
はじめたては誰もが通る道ですが…。

ビームをスキャンする行動や、
商品を検索、ツールと睨めっこする姿は、
素人目から見ても…。
「とりあえず何かしてる」のがわかりますし。

慣れている同業者だったり、
せどりを認識している店舗の場合は、
わりとあっさり分かるもの。私も家電のお店で
務めていた頃は大体見分けがついていました。

その時の店側の指示は、
業者に対して値下げをするな】です。


お店はこの世にごまんとありますが、
どの商品もだいたい流通を経て消費者に渡ります。

言ってしまえば、店舗型のお店は
正規の手続きで転売しているようなもの。

そんな中、会社の方針では
「地域の消費者に最適な価格を提供する」という
大義名分で販売しているところもあります。

結果、物販を取り扱う同業者は、
【己が利益のために商品を買う】ことから、
煙たがられ塩対応を受けたり、販売拒否される
場合によっては、出禁にする店もあったり。
業者とわかると不利になることがあります…。

店舗せどりする人の中でも、
今後、地元で活動したいと思っている人は、
特に意識してほしい部分になります。


各店舗ごとの認識をしっておこう


それでは店ごとの方針として
せどりの認識はどういうものなのか?

代表的な店舗を例に出して、
経験上の話をまとめてみます。

せどり活動で失敗しないように、
あえて怖がらせるように書いてます
意識は持っておきましょう。




元担当者が語る業者の見分け方


私が社会人生活で経験した、
お店側の認識と業者の見分け方をまとめます。

まず第一にお店側の認識は、
あくまで業者であり、転売しているか否か、
そういうのはよく分かっていません。

せどりの存在を知っている人はいるものの、
そのお客さんがそうなのかは未判定が多いです。

次に業者であったとき、塩対応をとる店舗は
二つの判断に分けて識別しています。

転売目的のセラー対応
会社使用目的を含む業者の対応


つまり私用目的か社用目的のどちらなのか?
対策を講じている店は、
この二つを重視して判断することが多いです。

もし、私用の場合は厳しい対応を取る。
会社として使用するのであれば問題ない、
といった感じです。

事業主として活動している人は、
会社目的なので全く問題ないですが(笑)

店舗ごとの認識でも書いているように、
業者全般をお断りしている店もあるので
一概にはいえません。

とはいえ特定の店を除くと、
会社で必要と銘を打つのはかなり有利です。
基本的な考え方として覚えておきましょう。



お店で業者だと判断する材料は簡単。
棚の商品ごとで順番に止まります。

ビームをしているからでしょうが、
動作が見えなくても丸わかり(笑)
中にはコソコソする人もいますし。

かと思えば、商品には一切手を触れず、
スマートフォンを肌身離さず持ち、
画面を見てフリーズを繰り返します。

慣れてない人の動作はみなこういう動きです。
箇条書きするとこうなります。

・棚の商品ごと順番に止まる
・商品を手に取らない
・店内でずっとスマホを持っている
・商品の前で画面を見て動かない
・ビームを投下している


こういったことをよくしている方は、
セラーだとバレている可能性があります。

家電量販店で対策を講じているお店は、
もれなく塩対応されるだけでなく、
インカムで全員に通達があるので、
その店舗での爆利は望めなくなるでしょう。

最初はだれもが通る道ではありますが、
慣れていないのであれば、
業者に優しいお店で覚えていきましょう。


おわりに


今回はテーマがテーマなだけに、
批判的な声を中心に解説しましたが、
せどりを一つのビジネスとして理解している
店員・社員も中にはちゃんといます。

しかし、向こうも客商売。
過去に店内で何かしらの問題があったら、
厳しくせざるを得ないですよね。

結果的に、セラーだと気付かれないことが
穏便に済ます方法になっていますが…。


『買ってやるんだから〇〇〇しろ』
高圧的な態度を取るのではなく、
節度を守ってマナーよく活動していれば、
店員から歩み寄ってくれることもあります。

こちらも沢山買いたいところですが、
お店の事情も考えてあげる。

『どのくらい頂けますか?』
『たくさん買っても大丈夫ですか?』


この一言で、大きく距離が縮まりますよ。

仕入れができるだけお金も稼げるので、
その分、マナーの悪い業者がいるのも事実です。

私たちはそういったことを理解した上で、
風下に立つような活動を心掛けたいですね。

0 件のコメント :

コメントを投稿