![]() |
今回は、3ヵ月前に書いた記事の解答編です。
どんな風に戦略せどりをしたか?
当時の考えをまとめて、解説していきます。
◇目次
戦略せどり -前半戦-
戦略せどり -後半戦-
・自然界で変化する市場のバランス
・地震による市場の動き
・戦略的に遠征へいきました
▶市場調査と行き先を決定する
▶とにかく高速で動く
・この戦略の売上成果
・おわりに
戦略せどり -前半戦-
戦略せどり -後半戦-
・自然界で変化する市場のバランス
・地震による市場の動き
・戦略的に遠征へいきました
▶市場調査と行き先を決定する
▶とにかく高速で動く
・この戦略の売上成果
・おわりに
自然界で変化する市場のバランス
![]() |
『自然界の動きをみる』というものがあります。
これは簡単な話、
人がモノを買うための購買意欲は、
自然界の働きに影響を受けるからです。
例えば、暑いから扇風機。
寒いから、ストーブ・ヒーターなど。
モノを欲しがる動機は、自然に左右されています。
そういった商材のことを『季節商材』と言います。
逆に、年中無休で売れるようなモノを『通年商材』
このように言っています。
季節商材の特徴はとてもわかりやすく、
夏の海水浴場と同じです。
ピーク時の需要がとてつもなく上昇し、
ピークを過ぎたら瞬く間に落ちる。
日本人のミーハーっぷりがよくわかります。
しかし、せどりビジネスでは非常にうまく、
先読みさえできれば、巨額の富を築けるほど、
一時の市場の動きは大きいです。
つまるところ、供給が追い付かないほど
需要が増えるため、価格が急上昇します。
地震による市場の動き
![]() |
地震が発生しました。
マスコミが一斉に地震に関連したニュースを流す。
それに相まって、災害に備えた商材が
爆発的な需要を迎えました。
しかし、どの地域のホームセンターへ
いってもどこでも置いてあったり…。
価格も1,000~1,500円ほどで沢山あります。
しかし、インターネット上では、
全国が顧客のため、供給不足になりやすく、
非常に価格の変動も激しくなります。
今回、私が目をつけたのは"この商品のシリーズ"
地震発生前から日用品店で、
たまに仕入れていたものでした。
モノレートのグラフを見てみましょう。
地震発生直後、需要が瞬く間に増えたことで、
アマゾンの在庫が欠品。その後も需要が続き、
暫くのあいだ、3,000円台で取引が続いています。
この時の一日あたりの売上個数は、
100前半でした。150個いかないくらい。
地震発生から1カ月~1か月半といったところで、
価格が大暴落。この時で約50個/日
価格の下落は、せどりで活動している後発隊が、
今後も安定して売れると勘違いして、
一斉に出品してきたことが要因と考えれます。
それから間もなく、アマゾン販売が復活。

こういった一時的な災害による需要は、
もって"1カ月"です。季節物とは少し変わります。
1カ月を過ぎてからの仕入れは自殺行為。
夏にストーブ売るようなものです。
仕入れる際は、発生して期間はどれくらいか?
市場の出品者数ではなく、在庫数をみる。
これを徹底して確認しましょう。
戦略的に遠征へいきました
![]() |
本社が岐阜にある会社です。
下記が市場にある型番になります。
現行品:REQ-22,27,35,50,65
廃番品:SEQ-22,27,35,50,65
ねらい目はどの商品にするか?
新店・繁盛店に行けば、現行品があるだろうし、
田舎の方にいけば、旧製品がある。
これに関しては、
アマゾン市場の在庫と相談しつつ、
全シリーズを狙っていくのがベストでしょう。
廃番品を手に入れれば、供給は既にないため、
利幅が高くなるのも分かります。
そうはいっても、この商材は、
一時の爆発的な売れ行きを利用するため、
一分一秒を争います。
どのセラーより優位に立ち、
はやく商品を集めなければいけません。
市場調査と行き先を決定する
![]() |
日用品店へ市場の状況を確認しました。
日用品店は、被災地方面に商品を流し、
地元はいつもより品薄になっている。
メーカー供給も追いついていないため、
今後一カ月は注文をしても承れないとのこと。
ここから推測される市場の動きは、
少なくとも、アマゾン販売が再開されるまで
1カ月以上猶予があるということ。一方で、
・各店舗に商品が補充される。
・アマゾン販売が再開される。
・アマゾン販売が再開される。
この動きが見えた時点で、
供給が追い付いたと考えられるので、
価格が落ちて元に戻ります。
リミットは最長で1ヵ月くらい。
![]() |
次に、商品の市場を調べます。
取り扱いのある店舗は、日用品店が中心。
コメリ・ジョイフルホンダ・ムサシ。
一方、DCM系列・地域に根付くお店の場合は、
アイリスの突っ張り棒を取り扱ってます。
価格は、ホンダ>コメリ>ムサシの順で安い。
店舗が密集している地域は、
ホンダは、関東方面に10数店舗。
コメリは、新潟と三重・奈良エリアが非常に多い。
私の住まいが福島県なので、
距離的には、新潟か関東が一番良いです。
しかし、ホンダは大型店舗。どのセラーも
買いに行くなら多く在庫が置いてある場所、と思い
新潟方面へ決定し、遠征へ行きました。
とにかく高速で動く
![]() |
決めてからはすぐに出発し、コメリ祭。
"計画通り"と言わんばかりに、
どのお店へいっても在庫があり、
買っている人もあまり見かけない。
シリーズ商品なら、新旧問わず買い漁り、
ためては配送、ためては配送。
一週間の遠征になりましたが、
旅先で納品した箱数は全部で143箱でした。
新潟から群馬へ下り、がっつり回収。
その後、第二候補だった
ジョイフル本田へ行ってみました。
案の定、どこへ行ってもほとんど空。
その時期、暴落していなかった現行品が、
ピンポイントでなくなっていました。
考えることはみな同じ。
嵐のような一週間の遠征。
計画して、鬼人のように動いた一カ月。
ひたすら協力してくれた嫁、感謝です。
お疲れさまでした。
この戦略の売上成果
![]() |
1カ月程度で売り切りました。
仕入れた商品の中には、数を見誤って
損切りした商品もあります。
廃番品は、予想以上に集まったこともあり、
現在も継続して販売してる商品がありますが、
約2カ月でほとんどの商品は流せています。
今は据え置き中。
商品名:REQ・SEQシリーズ
仕入れ額:1,835,795
実粗利額:930,647
ROI:50.7%
販売数量:1,572個
仕入れ額:1,835,795
実粗利額:930,647
ROI:50.7%
販売数量:1,572個
諭吉100には届きませんでしたが、
頑張ったかいがありました。
次回、戦略を立てて活動する時は、
もっと大きく資金を動かしていきたいですね。
狙うは、せどりの王道。廃番品!!!
おわりに
![]() |
さまざまな要因が重なって、売れ行きになります。
その商品がモノレートの波形的に、
どういう動きをするのか?
一つの商品を目で追っていくだけでも、
見えない色んな情報が分かってきます。
その特徴を上手につかめれば、
商品一つだけに焦点を絞っても、
凄い美味しい思いができたり。
戦略を練って、狙い目を定める。
➾目的のある遠征へいっても、
あくまでねらい目の一つとして考えます。
せどりの遠征に行くと、
他にも色んなものが仕入れできるため、
その色んなものからまた情報を得て、
次の遠征へ生かす。
これを積み重ねていくと、
大きく活動ができるようになると思います。
また、モノレートの波形を見るときは、
単純な損得だけを考えるのではなく、
月日ごとになぜこうなのか。を常に意識すると
みえてくるかもしれません。
その商品がモノレートの波形的に、
どういう動きをするのか?
一つの商品を目で追っていくだけでも、
見えない色んな情報が分かってきます。
その特徴を上手につかめれば、
商品一つだけに焦点を絞っても、
凄い美味しい思いができたり。
![]() |
戦略を練って、狙い目を定める。
➾目的のある遠征へいっても、
あくまでねらい目の一つとして考えます。
せどりの遠征に行くと、
他にも色んなものが仕入れできるため、
その色んなものからまた情報を得て、
次の遠征へ生かす。
これを積み重ねていくと、
大きく活動ができるようになると思います。
また、モノレートの波形を見るときは、
単純な損得だけを考えるのではなく、
月日ごとになぜこうなのか。を常に意識すると
みえてくるかもしれません。
0 件のコメント :
コメントを投稿